ロンドンのおうちごはん&韓国ごはん

ロンドンに住み始めていつのまにか十数年。 外食きらいな家族のために日々奮闘している「ロンドンでのおうちごはん」について綴っています。自宅で行なっている料理教室の記録もあります。

タグ:栗ごはん

ブログネタ
【公式】これだけは外せない"秋の味覚" に参加中!
先日、生栗の皮をツルン!とむく方法を記事にしましたが、その栗を使ってストウブで栗ごはんを作りました。秋になったら栗ごはんを食べずにはいられない〜!


ストウブで栗ごはん




我が家の栗ごはんは、うるち米(白米)ともち米が半々。
もち米を使うときでもうるち米と同じように扱えばいいので、 難しいことはありません。

お米をといで ↑ のように皮をむいた栗をごろごろっと入れて炊くだけです。
簡単なのに美味しい!ので、ぜひお試しください〜。

** ストウブで栗ごはん の作り方 **

[ 材料 ] 生栗 600g 米 1合(150g) もち米  1合(150g) 昆布だし(お湯400ml強+昆布1枚)もしくはお水400ml+出汁の素 小さじ1) 塩 小さじ1 [ 栗の皮のむき方 ] 1. 冷凍用袋に栗を入れて24時間以上冷凍します。←冷凍することで劇的にむきやすくなります。 2. 栗を茹でます。沸騰したら弱火で10分。 3. 鍋から一つずつ栗を取り出し、皮をむきます。  冷めるとむきづらくなるので、お湯が冷めたら再沸騰させます。 [ 栗ごはんの炊き方 ] 1. もち米とうるち米を一緒にとぎます。 2. ストウブに米、出汁(水)、酒、塩、栗を入れます。 (浸水時間を30分〜2時間ほど取ってください) 3. ストウブを火にかけ強火で6分、沸騰したら弱火6分。 4. 火を止めて蒸らし10分。 5. 蒸らしが終わったら、栗を潰さないよう優しく全体を混ぜて完成です。


冷凍→茹でるという方法を知ってから、栗の皮むきが苦ではなくなりました。
今年はあと何回栗ごはんを食べられるかなー。
楽しみ、楽しみ ♪


*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。








 

秋ですね、お店に立派な栗が並ぶようになってきました。
生栗を見ると「栗ごはん」がむしょーに食べたくなります。

栗の皮ってむくのが大変ですよねー。
でも、今からご紹介するこの方法を試していただければ、栗🌰の皮をむくのが楽しくなりますよん♪
ミカン🍊の皮みたいにむけちゃうの😆
FullSizeRender


** おすすめ〜簡単な「栗のむき方」 **

①ボウルにたっぷりの水をはり、栗を2時間ほどつけておきます。
 栗の中にいる虫が出てきますよ。

②水につけた栗は冷凍用袋に入れて24時間ほど冷凍します。
栗の皮5

③冷凍した栗を茹でます。沸騰したら弱火にして10分。
栗の皮4

④10分後、栗を一つずつ取り出し皮をむきます。
栗の皮6

⑤栗の底部分を少しカットします。
栗の皮7

⑥皮をぺりぺりっとはがしていきます。包丁の角を使うと楽にできますよ。
栗の皮8

⑦渋皮もぺりぺりっとむけます♪
栗の皮1

⑧ほら、できた!
栗の皮3

 
ほんとに、ほんとぉぉぉに簡単なので、お試しあれ♪
色々試しましたが、この方法が一番ストレスが少ないの。

さっ、次は栗ごはんを作りますよー。


*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。



LINE公式アカウントを始めました。

毎月のレッスンのご案内やキャンセル情報などを素早くお知りになりたい方は、
こちら ↓ から友だち追加してね。

Add friend
 

ブログネタ
【公式】秋を感じるものは何ですか? に参加中!
秋になると食べたくなるもの、それは「栗ごはん」
生栗が出回ると毎年必ず、母は栗入りのお赤飯や栗おこわを作ってくれました。

小さい頃の習慣は抜けず、大人になった今では私が栗おこわを作っては娘たちに食べさせています。 
母は餅米100%に小豆を加えてせいろで蒸してくれたけれど、白米と餅米を半々にして炊飯器で炊くのが私流。

餅米100%で蒸すのはもちろん美味しいけれど、思いついた時にさっと作れる炊飯器おこわが作りやすくて、食べやすい。

栗ごはん1

栗をいーっぱい入れるのが好き♪



ところで、栗の皮ですが、すごーく固いですよね。
その鬼皮、渋皮をつるっと剥く方法をご紹介しまーす。

①洗った栗を食品用袋に入れて24時間以上冷凍する。
②沸騰したお湯に冷凍栗を入れて再沸騰させる。
③沸騰したら弱火で10分加熱する。
④1個ずつ栗を取り出し、包丁や手で皮を向いていく。

栗の皮むき2
鬼皮を剥いているところ

栗の皮むき1
渋皮をむいているところ
みかんの皮のようにぺりぺりっとむけますよ。
 
生栗2

 白米と餅米同量(今回はあわせて3合)

材料や詳しい作り方(特にコツ!)などは
「見る▶️YouTube」というところをクリックすると出てきます。

動画の下にある「概要欄」に詳しく載せていますので、
そちらをご覧になってくださいませ。

*******

ぽちっとして下さると励みになります ♪
お手数おかけしますがよろしくお願いします。






*******

「ブログリーダー」に登録いただくと、
このブログが更新されたときにラインにお知らせが届くようになります。




スマホの場合は、下までスクロールすると
「ブログリーダー」というボタンが出てきます。 

10月は、韓国版豚汁「テンジャンチゲ」を中心とした秋の味覚たっぷりのレッスンをいたします。
旬の食材を使った栄養満点、免疫力を高める食事で身体の中からキレイと健康を目指しましょう。

<テンジャンチゲレッスン> 

・テンジャンチゲ

・栗ごはん(炊飯器で作ります)

・サバとひき肉のおだんご

・自家製の厚揚げとキムチのチーズ焼き

・チョコチュジャンを使った韓国サラダ

・かぼちゃのバスクチーズケーキ


<お料理のご紹介> 


テンジャンチゲ1

<テンジャンチゲ>
 
チゲの中で一番簡単、簡単なのに美味しい「テンジャンチゲ」、韓国版の豚汁です。発酵食品であるテンジャン味噌を使ったチゲですが、辛くありません。
煮込むことで美味しさが増しますので、普段お帰りが遅くて香りの飛んだお味噌汁を召し上がることもある(?)お父様にも美味しく召し上がっていただけると思います。
お野菜たっぷりで栄養豊富、免疫力を高めたいこの季節にぴったりなチゲです。


栗ごはん1


<栗ごはん>
 
秋の味覚「栗」を使った栗ごはん。
今回はイギリスで手に入る餅米と白米をブレンドし、炊飯器で作るおこわタイプの栗ごはんをご紹介します。
おすすめの調理済みの栗や、生の栗を使うときの調理の方法、簡単な皮の剥き方も併せてご紹介する予定です。
裏技(?)を使うと、びっくりするほど簡単に渋皮を取ることができるので、何度でも作りたくなります。
秋になったら食べたくなる栗ごはん・・・。


サバ団子1

<サバ団子>
 
イギリスで一年中見かける鯖ですが、秋から冬にかけて脂が乗っておいしくなる鯖。
タンパク質はもちろんのこと、血液サラサラにしてくれるDHAも豊富なので積極的に摂りたいお魚です。お魚臭さを減らしお団子にしましたので、お酢とお醤油で作ったチョカンジャンをつけたら、いくつでも食べられます。お魚苦手なお子さんもお魚だと気づかずにぱくぱく食べちゃうかも?!


油揚げキムチチーズ

<自家製厚揚げのキムチチーズ焼き>

お豆腐を揚げて作った自家製の厚揚げにキムチとチーズをトッピング。グリルで焼いたご飯のおかずとしてはもちろんのこと、お酒のおつまみにぴったりな一品。
揚げたてにネギを散らしてお醤油をかけただけでも美味しいけれど、今回はキムチと一緒に召し上がれ。


チョカンジャンサラダ

<チョコチュジャンを使った韓国のサラダ>

コチュジャンベースの辛いたれ。
韓国では、お刺身にはチョコチュジャンをつけるのですが、特にイカや白身魚のお刺身との相性が抜群。 
レタスやきゅうりとの相性も良いので、イカをトッピングしたサラダ仕立てにしました。
夏にはご飯と一緒に夏向きビビンバにすると美味しい。
チョコチュジャンを素麺と混ぜてビビン麺風にするのもまた良き、です。 


かぼちゃバスクチーズケーキ

かぼちゃバスクチーズケーキ

去年あたりからSNSで流行っているバスクチーズケーキ。
すごく簡単で美味しくていうことなし!なケーキなのですが、そのバスクチーズケーキをハロウィン仕様のカボチャ入りにしてみました。
かぼちゃとチーズケーキって予想以上に相性がよろしくって・・・美味しくなりました♪
しかも
ミキサーでガーッと混ぜて、くしゃくしゃっと敷いた型紙に流してガンガン焼くだけ・・・いうことなしです。 




<料理教室日程>

10月 7日(木)10:30〜13:30 満席になりました

10月 8日(金)10:30〜13:30 満席になりました

10月13日(水)10:30〜13:30 空席1

10月15日(金)10:30〜13:30 満席になりました

10月18日(月)10:30〜13:30 満席になりました

10月20日(水)10:30〜13:30    満席になりました

 

* 5〜6名様グループでのお申込みの場合は、ご希望日でのアレンジをお受けします

  (Covid19が落ち着くまでは4名さまグループも承ります)

 

* 上記以外でもレッスン日のリクエストをお受けします♪

* 申込状況は随時更新いたしますが、タイムラグが生じる場合もあります 

 

 

 <費用>

おひとりさま  40ポンド 
(4名さま以上のグループでお申し込みの場合、おひとり35ポンド)

   

    

<持ち物>

筆記用具、ハンドタオル

 

 

<お知らせとお願い>

 

・お申し込みになる際、こちらをご一読くださいませ

(レッスンのご案内事項、お願い事項等をブログ内にまとめました)
 




 お申し込みは、こちらからどうぞ(HPお申し込み欄)

 



・グループでお申込の際は、全員のお名前と携帯電話番号をお知らせ下さい (急な変更やお知らせがあった場合にのみ使わせていただきます)

  

・スリッパのご用意はありますが、気になる方はご持参ください

 

・念の為マスクをご持参ください。フェイスカバーのご用意もありますので、必要な方はお知らせください。

 

 

Covid19の状況によりレッスン時のお願い事やレッスン自体の変更、キャンセルをさせていただくこともあるかと思いますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。 





 

Youtubeへレシピ動画を投稿し始めると同時にツイッターも始めました。料理教室はお休みなので、もーーー時間があまる、余る!暇つぶしにコーヒーカップ片手にツイートを読んだりしているのですが、中にはとても役立つツイートがあるのです。

今回の発見は、「栗の渋皮を簡単に剥く方法」これが驚きほど簡単に剥けるのです。
その方法は、「栗を24時間以上冷凍し、しばらくお湯につけておく」というもの。
以前試した、栗のお尻の方に切り込みを入れてお湯につける・・・というのは試したことがあるのですが、わたしは上手くいきませんでした。が、が、が、冷凍&お湯は本当に簡単にむけました!
もー感動ものですよ、ほんとに!

栗


その方法を使って渋皮を剥き、今日は栗ご飯。
次回以降の覚書としてこちらに記しておきます。

1.栗を2時間〜半日ほど水につけておく(虫が出てくるかも?)
2.冷凍する
3.お湯に栗を入れて、再沸騰したら弱火〜中火で10分茹でる
4.熱いうちに栗を1個ずつ取り出し、お尻に切り込みを入れて渋皮を剥く
5.もち米とうるち米3合(半々)、昆布をつけた水500ml(炊飯器の線に合わせる)、栗500g(正味)、塩小さじ1で普通に炊く。 

*大きめの栗だったので、10分茹ででは少ししんが残っている感じ。その後調理に使うにはちょうど良いが、そのまま食べるのであればさらに5分ほど茹でると良さそう。

*お風呂のお湯よりぬるくなると皮がむきにくくなるので、その時はお湯を入れ替えるか鍋ごと火にかけて温める。
栗ごはん

 生栗がごろごろ〜な栗ごはん♪
栗だけ食べてる感じの栗ごはんでした。 

このページのトップヘ